2008年12月23日火曜日

初データ!


今日から、J-PARC MLFの共用ビームが開始されました。反射率計でもNiミラーの測定を行い、無事データを観察することに成功しました。写真は実際の測定画面のスナップショットで、ミラーの厚みに対応する干渉がきれいに観測されているのが分かります。
現在の陽子ビーム強度はKEKで動いていたKENS相当ですが、モデレーターでの強度ゲインもあり、既に全く別の装置で実験しているような感覚です。まだ、細かい点でのチューニングは必要ですが、装置の将来性を実感することができました。明日以降は、さらなる基礎データの収集と共に、バックグラウンド低減のための処置を行う予定です。

2008年12月17日水曜日

配線完了


16日に引き続き、制御機器の配線を行いました。写真の通り、ARISAと同じ制御PCを用いて測定を行うことができます。また、ハードウェアも同じものを用いているため、基本的にはARISAでこれまでできた実験を行うことが可能です。ここ数日はビームが止まっていますので、現在は「ビーム入射を待つのみ」という状態です。


ちなみに、遮蔽体の中はこんな感じです。

ARISA再起動


KEKで使っていた水平型反射率計ARISAの据え付けが完了し、配線等の復旧作業を開始しました。とりあえずモーターがちゃんと駆動することを確認し、今は遮蔽の外から制御するための配線を行っています。

2008年12月14日日曜日

BL16中性子スペクトルの初観測(12月12日)


中性子源セクションのメンバーによるビーム特性評価測定が行われました.これによりBL16で中性子スペクトルが初めて観測されました.今後,データを解析し,中性子シミュレーション結果との比較が行われます.

2008年12月11日木曜日

IPによる中性子強度空間分布(12月11日)


シャッター操作盤の開ボタンと実際の2本のビームラインの対応を確認することを兼ね,前置遮蔽体コリメータ出口においてイメージングプレート(IP)により中性子強度の空間分布を計測しました.

2008年12月9日火曜日

放射線サーベイのためのビームオープン(12月9日)


新設ビームラインはコミッショニング作業を始める前に放射線サーベイにより問題ないことを確認する必要があります.そのため,夜9時からサーベイのためにシャッターを開け,初めてBL16のビームラインにビームを通しました.サーベイの結果,問題なくコミッショニングが始められることになりました.(写真は放射線サーベイのためにシャッターを開にした時のBL16の赤色表示灯)

2008年12月8日月曜日

主任者検査合格(12月8日)

遮蔽に関する主任者検査を本日,無事に合格しました.これで12月よりビームを使った試運転が正式に許可されました.いよいよです.

2008年12月5日金曜日

PPS関係の主任者検査合格(12月5日)


前置遮蔽体との取り合い部に隙間が残ったため,現場合わせで型を作り,その場でコンクリートを流し隙間が埋められました.PPS関係の主任者検査も無事に合格しました.(写真は前置遮蔽体との取り合い部に詰められたコンクリートの様子)

2008年12月3日水曜日

天井遮蔽の復旧(12月3日)


クレーンの取り合いの関係で,本日,BL16の残りの天井遮蔽がすべて復旧しました.(写真は天井遮蔽の最後の1枚を設置した瞬間)

2008年12月1日月曜日

待望のARISA架台到着(12月1日)


日本中性子科学会年会の初日と予定が重なりましたが,待っていたARISAの架台が出来上がってきました.ビームライン遮蔽内に架台を設置し,ARISAをその上に載せた後,天井遮蔽を一部復旧させ始めました.(写真はBL16の遮蔽内に納めたARISA反射率計)